2018.9.19
キャリコネ編集部
クロス・マーケティングは9月18日、たばこに関する調査結果を発表した。調査は、今年9月にインターネットで実施。一都三県(埼玉、千葉、東京、神奈川)に在住する20歳~69歳の男女2000人から回答を得た。
現在の喫煙状況を聞くと、「喫煙習慣があったことは一度もない」(58.1%)が最多で、半数を超えた。以降、「現在喫煙習慣がある」(22.3%)、「過去喫煙習慣があったが現在はない」(19.7%)と続く。
喫煙する理由1位は「気分転換」(52.4%)、2位は「リラックス」(45.1%)、3位は「生活の習慣」(44.5%)だった。次いで、「ストレス解消」(40.4%)、「口寂しい」(24.1%)、「喫煙者同士のコミュニケーション」(14.7%)がランクイン。喫煙は気晴らしやリフレッシュの効果があるようだ。
非喫煙者「増税した分で分煙の設備を沢山作って欲しい」
現在、喫煙習慣がある人に今後の禁煙意向を聞くと、「禁煙予定はない」(52.8%)が最多だった。次いで多かったのは「禁煙の意思があり時期は未定」(40.4%)。
過去に喫煙習慣があったが現在はない人に、禁煙した理由を聞いたところ、最も多かったのは「病気や体調不良」(38.6%)だった。以降、「お金の節約」(26.4%)、「値上がり」(22.8%)、「子どもや孫の誕生」(14.7%)、「喫煙場所の減少」(10.2%)と続く。禁煙の理由は健康面や経済面などの内部要因が多く、値上がりなど外部要因は少なめだった。
たばこ税は10月から増税される。増税に賛成と答えたのは全体の73.8%で、女性(78.8%)は男性(68.8%)より多く、非喫煙者(89.2%)は喫煙者(25.4%)を圧倒的に上回った。
賛成理由には、
「健康を考えると、吸わない方が良い。金を掛けても吸いたいと思う人は吸えばよい」(男性・69歳 喫煙経験者)
「その税で分煙の設備を沢山作って欲しい」(女性・49歳 非喫煙者)
といった意見が寄せられた。
「安易にたばこだけ値上げするのはおかしい」「価格を上げても喫煙の抑制につながらない」
一方、反対理由としては
「生活費の切迫になる。非喫煙者より税金を納めてるのに、まだ取るのかと思う」(女性・45歳 喫煙者)
「安易にたばこだけ、値上げするのはおかしい」(男性・25歳 喫煙経験者)
「値上げすれば良いというものではない。やめたくない人はいくらになってもやめられないと思う」(女性・54歳 喫煙経験者)
「価格を上げても喫煙の抑制にはつながらないと思うから」(女性・22歳 非喫煙者)
といったコメントが挙がった。
喫煙者に、増税後の喫煙習慣をどうする予定か聞くと、「禁煙する」と答えた人はわずか12.1%。「特になにも変えない」(44%)、「吸う本数を減らす」(40.7%)が多かった。将来的な医療費削減や受動喫煙の防止を見込んだ「たばこ税増税」だが、急速な変化をもたらす可能性は低いようだ。
https://news.careerconnection.jp/?p=59769
(出典 news.careerconnection.jp)
★1がたった時間:2018/09/21(金) 10:56:44.07
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537710696/
>>1
増税は
喫煙者が減少して減った税収を補うためであって
禁煙を促す目的はありません
そういや最近のDQNって煙草吸うの?
>>13
吸わないDQNなんて聞いたことない
タバコは嗜好品だからね。吸ってる奴は医療費負担の4割にしてついでに外来負担と高額療養費も上げよう
>>26
酒もな
>>28
せやな。酒もタバコも嗜好品で嗜んでるて事は金持ってる訳だし、健康に悪いなら医療費負担を多くするのは当然やね
>>26
嗜好品は値上げなのか。。。。
では、コーヒー、紅茶、緑茶も
同じく値上げだなw
>>30
せやね。けど発がんリスクのタバコとアル中その他もろもろのリスクの酒とお茶コーヒー類は同列にはできんやろ
>>37
嗜好品なら同じだろ。
格好のターゲットだし。
君が同列に扱いたくない、
というだけで。
>>51
嗜好品の中でも他社会保障に影響を与える健康被害の筆頭タバコと酒を他の嗜好品と同様には扱えないなぁ。
>>56
つまり、君が同列に語りたくない、
というだけだろ?
社会保障自体は、老化で増大するし
喫煙者でも長寿の者は居る。
タバコも酒も依存しやすいが
途中で止める事もできる。
タバコや酒をやらなかったからといって
病気にならない保証は無い。
カフェインでも中毒になるし
カフェインに対する感受性もそれぞれだから
疾患に繋がる場合もある。
>>65
健康被害筆頭のタバコと酒を他の嗜好品と同列には扱えませんねえ。
老化で増加する社会保障とタバコ酒による健康被害で増加する社会保障を同列には扱えませんねえ
そもそも論言ったらキリが無いから分かりやすい嗜好品のタバコ酒に税金掛けてる訳ですからねえ。将来的にカフェインの健康被害が出てきたらお茶コーヒーからも税金とるんじゃない?
>>74
いや、タバコは嗜好品だから値上げせよ
というテーゼに対して
嗜好品というカテゴリーでの値上げなら
コーヒー、紅茶、緑茶も値上げしないと
おかしいですね、
と書いた訳。
>嗜好品の中でも他社会保障に影響を与える健康被害の筆頭タバコと酒を他の嗜好品と同様には扱えないなぁ。
健康リスクの順位なら、
排気ガス税の話も出てきちゃう訳で、
論が嗜好品の枠に収まらないよ?
健康リスクの順位でカテゴライズするなら
タバコのタール含有量や
酒ならアルコール含有量で
税率を変えないと、整合性が無いような?
>>30
文盲のアホがいるぞwwww
「嗜好品」という単語のみに反応して
日本語を読み解けないアホがいるぞwww
相変わらず酒ガーがいるのかw
ヤニカスってほんとバカしかいないなw
>>44
何年もクルマガーやってたら、道交法違反の殺人事件を事故と報じる所が激減したわ。頑張った甲斐があった
まあ、*の一種だし
覚せい剤とかヘロインとかコカインとか高くても買い続けるだろう
それと一緒だよ
>>54
まあ、ニコチンもアルコールも、「合法*」だよな。
>>64
アルコールは違う
ニコチンや*は脳内に受容体が出来て受容体が反応する事で様々な作用が起こるが
アルコール受容体は存在せず作用方法が異なるし依存も単なる精神依存で止めるのも容易い
>>75
タバコで幻覚が見えるのか?
*の幻覚
アルコールの酔い急性アルコール中毒
コレのほうがはっきりしてるんだよ
タバコ吸わんし嫌煙家やけど、ニコチン中毒にしておいて
楽に儲かる税金を上げて愛煙家を苦しめんのはどうかと思うわ
やるならタバコ禁止とか医療費免除で禁煙とかさせる代わりにタバコの許可出すとかしろよ
ほんま国民になんの情もないのは腹が立つわ
>>80
悪いのは人前でタバコ吸う喫煙者だからな
タバコは全く悪くない
つまり喫煙者を徹底的に締め付ければ全て解決
>>80
タバコ禁止なんて何処もやってない
日本で言えばタバコのネガキャンなんて厚労省の利権のため
すべてそのための方便でしかないんだよ
あとは環境サヨクのNPO団体がとんでもオカルト出してるだろ
つまりこの時点でダ*タなんだよ
>>80
なんで、非喫煙者が喫煙者の禁煙の医療費免除の為に税金納めにゃならんねん
>>84
君が求める社会を作るためなんだから負担も致し方なくね?w
>>84
医療費は保険料な
それぞれの管轄も理解できないから
政府のプロパガンダに簡単に騙されるんだよ
>>88
それも巡り巡れば税金やろアホ
>>91
巡り巡るとはどのように?
どうやって負担になってるって?
>>84
じゃ何で60%も課税されなきゃならないの
俺たちは必死になってタバコ吸って国鉄の借金返済したんだぞ
消費税25%にしたっていいんですがね
>>93
誰も頼んでないぞ
嫌ならタバコ辞めれば?
>>93
私鉄なら分かるけどJRの全面禁煙は頭おかしいよな
完全に企業努力不足ですわ
>>93
足りないな
ヤニカスからはもっと搾取しないと
コメント
コメントする